LookupTabl​eにエクセルデータを​インポートする方法に​ついて

4 Ansichten (letzte 30 Tage)
AOI HATANAKA
AOI HATANAKA am 14 Mär. 2018
Beantwortet: Yoko am 15 Mär. 2018
こんにちわ。お世話になっております。 SimulinkのLookupTableのテーブルデータとブレイクポイント1にエクセルデータをインポートしたく。 ヘルプを参考にして取り組んでおりますが、うまくいきません。 ワークスペースにインポートしたいデータを落とし込むまではできるのですが、 そのあとの工程がうまくいかず困っております。 詳しい作業工程を教えていただけると幸いです。 以上

Akzeptierte Antwort

Yoko
Yoko am 15 Mär. 2018
仮に、ブレークポイント1 のデータを bp1 という変数でワークスペースに取り込んだとすると、Lookup Table ブロックのブレークポイント1 のプロパティに bp1 と設定することで読み込めます。ただし、この方法の場合、MATLAB を終了した時に変数が消えるので、変数を MAT-ファイルで保存しておくなど工夫が必要です。 Excel から一度取り込んだデータに変更がなければ、下記のように mat2str で文字列に変換し、出力された結果をブロックプロパティに設定することで MATLAB 再起動を意識せずに利用できます。
>> mat2str(bp1)
ans =
[1 2 3 4 5]

Weitere Antworten (0)

Kategorien

Mehr zu データ型の変換 finden Sie in Help Center und File Exchange

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!