FPGA ピンアサインに関して
1 Ansicht (letzte 30 Tage)
Ältere Kommentare anzeigen
Tomoya Wakasa
am 6 Dez. 2019
Beantwortet: Shoumei
am 19 Dez. 2019
お世話になっております。
別件でも質問させていただいているのですが、ピンのアサイン方法についてお聞きしたく質問させていただきます。
現在、LEDへのピンアサインを行いたいのですが以下の図の様にLEDピンが見当たりません。合成ツールには「Xilinx Vivado」、ファミリは「Virtex UltraScale+」、デバイスは「xcvu3p-ffvc1517-2-e」を使用しています。
![screenshot_20191206_183748.png](https://www.mathworks.com/matlabcentral/answers/uploaded_files/253186/screenshot_20191206_183748.png)
0 Kommentare
Akzeptierte Antwort
Musashi Ito
am 8 Dez. 2019
Bearbeitet: Musashi Ito
am 8 Dez. 2019
図のHDL ワークフローアドバイザーの設定の場合は、HDL コード(IPコア)生成までできると思います。Simulink モデルで、アルゴリズムのシミュレーションと HDL コード(IPコア)生成まで実施して、ピンアサインなどは Xilinx 社の Vivado から、生成したコードを含めて Vivado のプロジェクトを作成して試してみてはいかがでしょうか。Vivado の操作方法等は Xilinx 社のドキュメントなどに詳しく記載されていると思います。
0 Kommentare
Weitere Antworten (1)
Shoumei
am 19 Dez. 2019
HDLワークフローアドバイザーで設定したい場合は、ドロップダウンでExternal Portを選択して、FPGA pinにボードのピン番号を設定して下さい。
ボードのドキュメントを見ればLEDにFPGAの何番ピンが接続されているか情報があると思いますので、そのピン番号を入力してあげて下さい。
0 Kommentare
Siehe auch
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!