グレースケール行列の三次元イメージ表現

6 Ansichten (letzte 30 Tage)
thuru
thuru am 9 Jan. 2017
Kommentiert: thuru am 11 Jan. 2017
三次元行列をグラフィック表示するやり方が分かりません。 100×100×100doubleの三次元行列を作ったのですが、何か関数とかあるのでしょうか。それか二次元行列をスタックさせて三次元にするやり方でもあれば教えていただきたいです。 グレースケールの立方体で、中も色があるのでも大丈夫です。
例として100×100の行列のイメージ画像を添付します。これを三次元にしてそこから密度計算をしたいと考えてます。 
  2 Kommentare
Yoshio
Yoshio am 9 Jan. 2017
こちらに例題がありますので、参考になるかと思います。slice表示なので、御要望に沿っていないかもしれませんが。 http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/manipulating-multidimensional-arrays.html?s_tid=gn_loc_drop

Melden Sie sich an, um zu kommentieren.

Akzeptierte Antwort

michio
michio am 10 Jan. 2017
上記エントリーにも記載(サンプルコード付き)がありますが、 isosurface関数 はお持ちのデータの可視化に使えますか?
「密度計算」については、ここでの密度の定義がわかっていませんが、こちらは表示とはまた別の問題でしょうか。
  5 Kommentare
thuru
thuru am 11 Jan. 2017
説明がいろいろ不足していまして申し訳ございません。 立体表現する意味に関しまして、今回質問したデータは自分で決めた行列で、これを用いて指定した立体範囲内のエントロピー(黒が集まっていれば集まっているほど高い)や密度(黒であればあるほど高い)が得られる式を考えて自分で考えた行列なのでその式の正確性が分かります。そこで、最終的な目的として、医療機器で撮影して得られた三次元画像にその式を適用してエントロピーや密度を計算したいと考えています。
画像内で考えたほうが、指定する範囲などが分かりやすいので、今回三次元表示することを考えました。

Melden Sie sich an, um zu kommentieren.

Weitere Antworten (0)

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!

Translated by