二値画像から縦方向,横方向の最大の長さを求めたい
12 Ansichten (letzte 30 Tage)
Ältere Kommentare anzeigen
大輝 隅岡
am 18 Okt. 2022
Kommentiert: 大輝 隅岡
am 21 Okt. 2022
図のような,すこし複雑な縦長の物体の二値画像から縦方向,横方向それぞれの最大の長さを求めたいのですが,良いアイデアが思い浮かびません.
縦方向は最大何ピクセルというように,長さをピクセル数で求めたいです.
わかりにくい文章ですみませんが,どなたか教えていただきたいです.
よろしくお願いします.
0 Kommentare
Akzeptierte Antwort
Atsushi Ueno
am 18 Okt. 2022
BW = rgb2gray(imread('image.png')) > 127; % すこし複雑な縦長の物体の二値画像
imshow(BW); hold on
x = find(any(BW,1)); % 横方向のベクトル(物体の在る画素のインデックスを得る)
y = find(any(BW,2)); % 縦方向のベクトル(物体の在る画素のインデックスを得る)
w = max(x)-min(x) % 横方向の最大の長さ
h = max(y)-min(y) % 縦方向の最大の長さ
rectangle('Position',[min(x),min(y),w,h],'EdgeColor','w'); % おまけ(物体を長方形で囲む)
4 Kommentare
Atsushi Ueno
am 20 Okt. 2022
> これは「横方向では最大で205個のピクセルがある」という解釈であっていますでしょうか?
多分NOです。「画像の水平軸方向では最大で205個のピクセルがある」がより厳密で誤解の無い表現です。
元の質問において「縦方向,横方向それぞれの最大の長さを求めたい」と表しつつも、図示した絵をみると赤い線が少し傾いています。おそらく、質問者様の意味する「横方向」は「最大フェレ径の傾きをもつ方向」で、「縦方向」は「横方向に垂直な方向」だと思います。
本回答における「横方向」は「画像の水平軸方向」です。赤い線と白い線の角度が僅かしか違わないので分かり難いですが、赤い線の「最大フェレ径」と白い線の「フェレ径(水平)」は異なります。
Weitere Antworten (1)
Atsushi Ueno
am 18 Okt. 2022
I = imread('image.png');
BW = imbinarize(rgb2gray(I),'adaptive'); % Image Processing Toolboxによる二値化
frts = bwferet(BW,'all') % 最大(最小)フェレ径を求める
imshow(I); hold on % 表示してみる
line(frts.MaxCoordinates{:}(:,1),frts.MaxCoordinates{:}(:,2));
line(frts.MinCoordinates{:}(:,1),frts.MinCoordinates{:}(:,2));
Siehe auch
Kategorien
Mehr zu Image Processing Toolbox finden Sie in Help Center und File Exchange
Produkte
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!